-
ブレーキオーバーホール
そろそろブレーキローターの厚みが薄くなり交換時期が来ていると思う。ローターとパットの交換をしようと思う。私のバイクは前のオーナーがダウンヒルをされていたためか、フロントローターが203mmになっている。リアは180mmで […]
-
油圧リムブレーキ!?
ドイツの自転車屋を散策中に見つけました!最初はやっぱりヨーロッパでもディスクブレーキが多いのねー、 とか思いながら商品を見ていると、「あれ?これは、リムブレーキじゃん。やっぱり普及版はまだまだリムブレーキだよなぁ」 と思 […]
-
自転車キャンピングカー
先日、ドイツに行っていた。ドイツはアウトドア王国でビル1棟丸ごとGlobetrotterというアウトドアショップがある。各階ごとに小物や自転車、テント、ウェア、カヌーなどのカテゴリーごとに分かれている。室内にカヌーの体験 […]
-
メンテナンススタンド
自分の自転車に愛着をもったり、維持費を節約するためには自分でメンテナンスをしたほうがいい。私も自分の自転車は自分でいじろうと思っている。 そこで導入したのがメンテナンススタンド。メンテナンススタンドでも色々な種類がある。 […]
-
ヘルメットって必要?
そりゃ、必要。もし、ヘルメット無しで自転車に乗ってしまった場合、今の御時世、マスク無しで電車に乗ってしまったときと同じ、無人権感がある。ヘルメットの場合はしていなかったからと言って、他人に迷惑をかけるわけではない。しかし […]
-
チューブレスタイヤ
現在のマウンテンバイクのタイヤの主流はすっかりチューブレス。チューブレスとは、その名のごとく、チューブ不要のタイヤ。チューブが無いと何がいいか?ロードバイクの場合はチューブが無いことで、軽くなるというのがあると思う。マウ […]
-
ブレーキメンテナンス
マウンテンバイクのどこの部分のオーバーホールが一番重要かなぁ、と考えてみる。ロードバイクであれば、回転を軽く維持するためにギアやチェーンなどの駆動系のメンテナンスが重要だと思うが、マウンテンバイクは下りを楽しむことが多い […]
-
メンテナンス
自転車には車と同じように定期的なメンテナンスが必要。ノーメンテでも使用頻度によっては乗り続けられるけど、安心して乗るためにはメンテナンスが必須。 そのメンテナンスは普通、自転車を購入したお店でやってもらう。お店によっては […]
-
森の香り
人間の記憶を呼び起こすのは香りだと勝手に思っている。旅行で行ったNYやパリの街をふと嗅いだ臭いで思い出す。人の記憶と嗅覚は深く結びついている、と思う。だからマウンテンバイクで遊んでいるときの香り=いい香りになる。私がマウ […]
-
消耗品って?
自転車の消耗品って何か? タイヤ チューブ(チューブレスの場合はシーラント) ブレーキシュー(ディスクの場合はパッドとローター) 油圧ブレーキの場合は、ブレーキフルード チェーン グリップ(ロードバイクの場合はバーテープ […]